香港の釣具屋さん
今日は香港の釣具屋さんに行ってきました。
場所は香港島の船街です。船街といっても、シップヤード的なもの
ではなく、そう言う名前のストリートなだけです。
位置的には香港島のコンベンションセンターから南に下り、バスケットの
グラウンドがあるところを越えて、数本東のストリートです。
この看板が見えてきますので、分かりやすいと思います。

この入り口の細さが、怪しくていい感じです。
中国産の面白いタックルがあるのでは、、、という期待も高まります。

まず店内に入って、目に入ってくるのはダイワの磯の名手のポスター!
日本のプロは有名なのかな~?と考えながら店内を見回すと、なんと
売られているもののほとんどが日本もの。
当然中国産のものもあるが、それは逆輸入もの。つまり日本の会社が
中国で作らしてるものです。

中国三千年の歴史をもつルアーやロッドは残念ながら売っておりません。
しかしながら、ほとんどの釣り道具がありますのでもし香港で釣りをしたい!
ということになっても全然大丈夫でしょう。
特に磯釣り用品は結構充実してるようで、撒き餌も色々売ってました。
結局、僕はロケット型のワームシンカーを買っただけです。
NAKAZIMAという会社のシンカーセット HK$20(300円ぐらい)なり。
店名:Triton Fishing Equipment (釣魚発焼友?)
Tel:6030-2042
街は人であふれてます。こんな肉屋がたくさんあって、街中が中華料理
の匂いプンプンです。チャーシューがかなりうまそう。

←ブログ村 ソルトルアー人気サイト
←Fish/Up 釣り情報ポータルサイト
←FC2ブログ 釣り人気サイト
場所は香港島の船街です。船街といっても、シップヤード的なもの
ではなく、そう言う名前のストリートなだけです。
位置的には香港島のコンベンションセンターから南に下り、バスケットの
グラウンドがあるところを越えて、数本東のストリートです。
この看板が見えてきますので、分かりやすいと思います。

この入り口の細さが、怪しくていい感じです。
中国産の面白いタックルがあるのでは、、、という期待も高まります。

まず店内に入って、目に入ってくるのはダイワの磯の名手のポスター!
日本のプロは有名なのかな~?と考えながら店内を見回すと、なんと
売られているもののほとんどが日本もの。
当然中国産のものもあるが、それは逆輸入もの。つまり日本の会社が
中国で作らしてるものです。

中国三千年の歴史をもつルアーやロッドは残念ながら売っておりません。
しかしながら、ほとんどの釣り道具がありますのでもし香港で釣りをしたい!
ということになっても全然大丈夫でしょう。
特に磯釣り用品は結構充実してるようで、撒き餌も色々売ってました。
結局、僕はロケット型のワームシンカーを買っただけです。
NAKAZIMAという会社のシンカーセット HK$20(300円ぐらい)なり。
店名:Triton Fishing Equipment (釣魚発焼友?)
Tel:6030-2042
街は人であふれてます。こんな肉屋がたくさんあって、街中が中華料理
の匂いプンプンです。チャーシューがかなりうまそう。



| タックル | 17:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑